ホーム
池原酒造について
ABOUT
池原酒造について
昔ながらの手造り製法を大切に、ていねいに製造しています。
親子三代で守り続けた伝統を活かし、次世代のための泡盛を探求。
常識の枠にはまらない発想で革新的で個性的な泡盛をつくりこの泡盛を愛してくれる人へ届けます。
池原酒造は白百合とともに成長していきます。
HISTORY
池原酒造の歴史について
創業
池原酒造は石垣島の中心地からほど近い大川にある、昔ながらの古民家、赤瓦屋根の泡盛の蒸留所。1951(昭和26)年、創業者・池原興吉により、現在地で製造業を開始。しかし若くして死去し、池原信子が2代目に就任。 70年間夫婦二人で経営してきた蔵は夫婦の高齢化に伴い廃業の危機に直面するが、現社長である孫(池原優)が2013(平成25)年に蔵を継承する。
継承と進化
酒造りの経験がない状態からスタートだったが、ファンのサポートを受け、伝統の味を再現させどうにか軌道に乗せた。そんな優は現在、泡盛×エンタテイメントとして楽しませる酒造りを目指すことでファンを魅了し、 泡盛業界の中でも、味の幅を広げてきた超個性派の泡盛、白百合を進化させている。
ファンとともに
とても小さい蔵だが泡盛ファンの中でもシラユリストと呼ばれる熱狂的な白百合ファンと一緒になり躍進し、2021(令和3)年には世界的なコンペで最高金賞を獲得するまでに。家族経営だった蔵は、これからの新しい方向性に向けてファンとともに歩み始めた。
池原酒造は、シラユリストを歓迎する。
COMPANY
会社概要
-
- 最も個性的な酒蔵 池原酒造
-
- 〒907-0022 沖縄県石垣市大川175
-
- 0980-82-2230
-
- 泡盛の製造・販売
-
-
単式蒸留しょうちゅう醸造免許:石調 第7006号 石垣税務署
販売管理者氏名:池原優
酒類販売管理研修受講年月日:令和5年9月28日
次回研修の受講期限:令和8年9月28日
研修実施団体名:沖縄県小売酒販組合連合会
-
- 石垣島の小さな酒蔵で昔ながらの手法で泡盛を製造しています。
未成年者の飲酒は法律で禁止されています。ご購入は満20歳以上の方に限らせていただきます。
© 株式会社池原酒造 all rights reserved.